よくあるご質問
|
|
|
|
|
Q1 |
|
御社
はどのような事業
をされているのでしょうか |
|
|
|
|
|
|
|
A |
建物表題登記は、「家の所有者が申請すること」と法律に記載されていますが、そのことをご存じ |
|
|
|
|
|
|
|
|
ない方が少なくありません。弊社は、施主さまが『建物登記』を自己申請できるように、土地家屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
調査士、行政書士監修のもと、専門知識がない方が困難と感じる登記申請に必要な図面や申請書 |
|
|
|
|
|
|
|
|
作成
を一部支援させていただくことを業とし、全国展開させていただいております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
弊社事業により施主さまへは『4つの利益』をご提供できると確信しております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
① 非接触で申請書が作成。郵送申請することでウィルス感染リスク0を実現します |
|
|
|
|
|
|
|
|
② 「各階平面図/建物図面」に施主さまの自署を残していただけます |
|
|
|
|
|
|
|
|
③ 専門知識不要。施主さまは必要事項記入と押印だけで登記申請書を完成いただけます |
|
|
|
|
|
|
|
|
④ 委託申請するよりも、大きな節約をしていただけます |
|
|
|
|
|
|
Q2 |
|
協力
をしたら、建築事業者
に何
かメリットがありますか |
|
|
|
|
|
|
A |
家を建てられる方は出費しかありません。施主さまの多くは節約できる方法をお求めです。 |
|
|
|
|
|
|
|
「建物登記を自己申請することで節約できる」ことを教えてくれる事業者さまを、お客さまはどの |
|
|
|
|
|
|
|
ように思われるしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
家にはメンテナンスが必要
。長期に依頼するならば「自分の立場で考
えてくれる」事業者
さまへ |
|
|
|
|
|
|
|
依頼したいものです。信頼や信用は目に見えるものではないと弊社は考えます。 |
|
|
|
|
|
|
Q3 |
|
協力
金
をもらう条件
を教
えてください |
|
|
|
|
|
|
A |
❶まずは、事業者登録をおこない専用ID(紹介事業者ID)を取得してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
事業者
登録
については
右記
へメールにてご
連絡
ください/info@jecom-db.com
|
|
|
|
|
|
|
|
❷次に、下記3点をご実行ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
① 施主さまへの案内及び施主さまが「住Myの建物登記自己申請」に依頼すること |
|
|
|
|
|
|
|
② 建築確認書類を弊社へご提供ください(PDFデータで保存またはコピーを郵送) |
|
|
|
|
|
|
|
③ 法務局現地調査の際に、施主さまに代わり立ち合うこと |
|
|
|
|
|
|
|
(施主さまより事前に管轄法務局へ確認いただき、白紙委任状は弊社が用意いたします) |
|
|
|
|
|
|
|
*施主さまが「住Myの建物登記自己申請」にマイページを作成する際に「紹介事業者IDを入力」 |
|
|
|
|
|
|
|
していただきます。入力を以て貴社ご紹介客さまと弊社は判断させていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
*お客さまから弊社への決済を以て「協力金支払案件」とさせていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
*詳しくは「利用規約」をご確認ください。 |
|
|
|
|
|
Q4 |
|
協力金
は「いつ」支払
いされるのでしょうか |
|
|
|
|
|
|
A |
当月1日~月末迄
の支払対象案件を集計し、翌月10日(土日祝祭日の場合は前日)にお支払いを |
|
|
|
|
|
|
|
させていただきます。 *詳しくは「利用規約」をご確認ください。 |
|
|
|
|
|
Q5 |
|
協力金は「どのようにして」支払
いされるのでしょうか |
|
|
|
|
|
|
A |
ご申告いただきました金融機関へお振込をさせていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
振込手数料は、弊社負担です。 |
|
|
|
|
|
Q6 |
|
建物
登記
の「申請
」を依頼
できますか |
|
|
|
|
|
|
A |
誠に申し訳ございません。お受けできません。 |
|
|
|
|
|
|
|
弊社は、建物登記を自己申請していただくことを前提として成り立つ事業者になります。 |
|
|
|
|
|
|
|
申請までご希望される際は、土地家屋調査士へご相談ください。 |
|
|
|
|
|
Q7 |
|
建築
確認書
の保存
方法
がわかりません(できません) |
|
|
|
|
|
|
A |
弊社クラウドへのPDF保存が困難な場合はメールまたは書類(コピー)で弊社へご提供ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
お客さま事前相談、同意のうえ書類送付方法を弊社へメールでお知らせください |
|
|
|
|
|
|
|
*書類送付先/〒617-0833 京都府長岡京市神足3-18-32 建物登記支援センター㈱宛 |
|
|
|
|
|
|
|
メール宛先
/info@jecom-db.com |
|
|
|
|
|
|
|
ご留意点)コピーは、原本還付請求に使用しますので【文字や線が鮮明】【等倍】であることが |
|
|
|
|
|
|
|
絶対条件になります。 |
|
|
|
|
|
Q8 |
|
マンションの一室
は依頼
できますか |
|
|
|
|
|
|
A |
誠に申し訳ございません。区分建物については、お断りをさせていただいております。 |
|
|
|
|
|
|
|
特殊建築物や大型建造大規模建築物につきましては、検討のうえ、お受けできる場合は別途で御見 |
|
|
|
|
|
|
|
積書及び納品期日をご提示させていただいております。 |
|
|
|
|
|
|
|
ご希望のお客さまは「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。 |
|
|
|
|
|
Q9 |
|
補正
指示
があった際
の対応
を教
えてください |
|
|
|
|
|
|
A |
弊社書類は法に則り作成しておりますが、法務局、担当官毎に異なる見解(指示
)をされることも |
|
|
|
|
|
|
|
事実
としてあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
弊社作成書類に補正指示がはいりました際は、施主さまより、マイページ「補正依頼をする」にて |
|
|
|
|
|
|
|
法務局からの補正指示内容詳細をご申告ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
*法務局
が可能
であれば、直接
ご対応
をさせていただくこともいたしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
補正
内容
確認後、即日補正済書類を再発送をさせていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
弊社
作成
書類
につきましては、登記完了まで責任
をもって無料で対応をさせていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|